2008.08.15
勉強日だったはずだが・・・
教室ブログに昨日の報告アップしました。でも、内容の詳細はあえて書いておりません。あしからず。
昨日は講習後、一人打ち上げ?で自宅でビール

おつまみはこないだ大学時代の同級生Gemmaにもらった


そして今日はオフ。何にもない日なんて久しぶり。
で、美術館経由で大学にて勉強しよう!とリュックにPCやら筆記用具やらを詰め込んで出発!
行先は西高島平、都営三田線の終点までいく。
首都高?かなんかの高架下を歩くんだろうと地図から予測して行ったが・・・
予想に反して、炎天下、それも丸々10分歩く(T-T)。

haoさん、ご紹介ありがとう!
とてもよかったです。コラージュとかはやっぱり原画で見るといいなぁって思いました。
シルクスクリーンはどこがそうなのかわからないものも結構あった~。
それから、鉛筆と水彩・・・でもそのあとCGにかけてる(?)のとか・・・
そういうところになぜか着目しまくっている私でした。
絵本も展示されていて気に入ったものが二つほどあったんだけど、売ってなかった(涙)。
それでも1冊はイタ語の本を買って帰りたい!と思ったんだけど、た、高いっ。
ユーロが高いのもあるけれど、絵本に4700円とか出せないし~。
結局、2000円のものを1冊購入。

イタリア語ですが、絵は日本人が書いています。
入場券がしゃれてました。

開くと

帰りは物見高い私、成増に出て副都心線へ。
この時点で疲れ切った私、もう大学に行く気は失せ、帰る気満々。
渋谷で銀座線に乗り換えようとするもなかなか銀座線にたどり着けずイライラ。
暑いし(T0T)。
結局、勉強したのは地下鉄の電車の中でだけ~。
ま、やっとこさ、ずっと持ち歩いて表紙がべろべろになった本の
1chapter読み終わったけど(いつまでかかってるねん)。
スポンサーサイト
懐かしい!
学生時代(古っ)に毎年のように行っていました。国際絵本原画展。こちらでは、西宮市大谷記念美術館というところでやっていて。今調べたら、今年もそこでやるようです。
へぇ、毎年、まだ開催されてるんだなぁー。
久しぶりに行ってみたい気分になりました。確か、西宮のその美術館も駅からけっこう歩いたような・・・。
へぇ、毎年、まだ開催されてるんだなぁー。
久しぶりに行ってみたい気分になりました。確か、西宮のその美術館も駅からけっこう歩いたような・・・。
あまいさん
私はあるのは知っていたのですが、初めていきました。
そうか、何でこんなはずれ(失礼・・・だけど次の駅は和光市。。。東京のはじっこです)で・・・と思ったらどこでもそうなんですね~。
600円の割にかなり見ごたえがありました。
正直言って(一人だったし)最後の方は疲れて適当に見ちゃいました(^^;。
そうか、何でこんなはずれ(失礼・・・だけど次の駅は和光市。。。東京のはじっこです)で・・・と思ったらどこでもそうなんですね~。
600円の割にかなり見ごたえがありました。
正直言って(一人だったし)最後の方は疲れて適当に見ちゃいました(^^;。
Trackback
Comment