2011.03.25
さて
一度しかお会いしたことがないけれど
同業者のかたが(と言っても私がその仕事を辞めてしまっているけれど)
被災なさって、お教室をなさっていた1階がとても大変なことになっているとお聞きした。
埼玉の友人はスーパーアリーナにで学習ボランティア(といっていいのかな)をしている。
私には、なにができるだろう。
ボランティアの「できますゼッケン」という記事を読んだ。
赤=医療・介護、青=ことば、緑=生活支援、黄=専門技能
と分野ごとに分類なんだそうだ。
「ことば」で必要なのは、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語辺りらしく、専門技能とはヘアカットとからしい。あたし、どれもできないぞ・・・
やっぱり、頑張って働いて、義捐金を今だけでなく、細く長くやることくらいなのかしら(もやもや)。
こっちで物資を買って支援物資として役所に持って行く人が多いがために
こちらにすむママさんたちが紙おむつが手に入らなくなってしまっているとも聞いたし
物資を自分で調達、っていうのも問題がないわけではないんだなと思う今日この頃。
週末本宅に帰るつもりをしていて、
一番長く通ってくれた生徒さんと、ご近所さんに会う約束をしていたのだけれど
一昨日、昨日と余震が多くて
のほうが震度が大きく、木造戸建なため、ぎしぎし揺れるものだから
(おまけに揺れる前に、「ごおおおおっ」って音がするのよね、なんで東京ではしないのかしら、あの音)
昨日あちらにいた旦那に「当分行かないほうがいいんじゃない?」と言われ・・・迷う
・・・けど多分帰る。
余震、はやく収まりますように!
お友達のところのガスが早く復旧して、暖かいお風呂に入れますように!
なんで今年に限ってこんなに寒いのよ!早く春になって!東北地方も暖かくなりますように!
お願い、お願い、お願い!!!
ヘタレている私を気遣ってくれて
bettyちゃんが送ってくれました。

とってもおいしくて、2.5杯飲んでしまいました。
明日大丈夫かな、私。
同業者のかたが(と言っても私がその仕事を辞めてしまっているけれど)
被災なさって、お教室をなさっていた1階がとても大変なことになっているとお聞きした。
埼玉の友人はスーパーアリーナにで学習ボランティア(といっていいのかな)をしている。
私には、なにができるだろう。
ボランティアの「できますゼッケン」という記事を読んだ。
赤=医療・介護、青=ことば、緑=生活支援、黄=専門技能
と分野ごとに分類なんだそうだ。
「ことば」で必要なのは、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語辺りらしく、専門技能とはヘアカットとからしい。あたし、どれもできないぞ・・・
やっぱり、頑張って働いて、義捐金を今だけでなく、細く長くやることくらいなのかしら(もやもや)。
こっちで物資を買って支援物資として役所に持って行く人が多いがために
こちらにすむママさんたちが紙おむつが手に入らなくなってしまっているとも聞いたし
物資を自分で調達、っていうのも問題がないわけではないんだなと思う今日この頃。
週末本宅に帰るつもりをしていて、
一番長く通ってくれた生徒さんと、ご近所さんに会う約束をしていたのだけれど
一昨日、昨日と余震が多くて

(おまけに揺れる前に、「ごおおおおっ」って音がするのよね、なんで東京ではしないのかしら、あの音)
昨日あちらにいた旦那に「当分行かないほうがいいんじゃない?」と言われ・・・迷う
・・・けど多分帰る。
余震、はやく収まりますように!
お友達のところのガスが早く復旧して、暖かいお風呂に入れますように!
なんで今年に限ってこんなに寒いのよ!早く春になって!東北地方も暖かくなりますように!
お願い、お願い、お願い!!!
ヘタレている私を気遣ってくれて
bettyちゃんが送ってくれました。

とってもおいしくて、2.5杯飲んでしまいました。
明日大丈夫かな、私。
スポンサーサイト
No title
気に入っていただけて、よかったです
焼酎が感じられず、ジュースみたいなので、ごくごく飲めますよね
先ほど、うちの水道水を扱っているところに連絡して、放射性物質の含有量をちゃんと公開するように言ったら、「調査機関がすごく混んでいるけど、依頼はしています。結果がいつになるかわかりませんが、地下水65%、利根川水系35%で、3割ちょっとしか川からは入ってないので、大丈夫です。」と言われたので、土壌に吸収された雨水が地下水に入る可能性はないと言っているのですか?と聞くと、「私、そこはちょっとわかりません」と言われました。
住んでいるところの水道局が選べないことが悔やまれます。
私も人体に影響はないとは思いますが、『大丈夫です』と言われて、「よかった~」と安心して電話切る人ってどれくらいいるんでしょうか?
細かいことぐちぐちねちねち言う私は、数値で示してもらわないと落ち着きませ~ん

焼酎が感じられず、ジュースみたいなので、ごくごく飲めますよね

先ほど、うちの水道水を扱っているところに連絡して、放射性物質の含有量をちゃんと公開するように言ったら、「調査機関がすごく混んでいるけど、依頼はしています。結果がいつになるかわかりませんが、地下水65%、利根川水系35%で、3割ちょっとしか川からは入ってないので、大丈夫です。」と言われたので、土壌に吸収された雨水が地下水に入る可能性はないと言っているのですか?と聞くと、「私、そこはちょっとわかりません」と言われました。
住んでいるところの水道局が選べないことが悔やまれます。
私も人体に影響はないとは思いますが、『大丈夫です』と言われて、「よかった~」と安心して電話切る人ってどれくらいいるんでしょうか?
細かいことぐちぐちねちねち言う私は、数値で示してもらわないと落ち着きませ~ん

Re: Bettyちゃん
> 焼酎が感じられず、ジュースみたいなので、ごくごく飲めますよね
ごくごく飲んでも、ぜんっぜn頭が痛くないです。ほんとにありがとう
持って帰ってきたかったけど、ペットボトルに入れる?サーモスに入れる?
それも変なのでおいてきました(笑)
そうそう、今、
です。
> 先ほど、うちの水道水を扱っているところに連絡して、放射性物質の含有量をちゃんと公開するように言ったら、「調査機関がすごく混んでいるけど、依頼はしています。結果がいつになるかわかりませんが、地下水65%、利根川水系35%で、3割ちょっとしか川からは入ってないので、大丈夫です。」と言われたので、土壌に吸収された雨水が地下水に入る可能性はないと言っているのですか?と聞くと、「私、そこはちょっとわかりません」と言われました。
そうそう、地下水は今すぐではなく何日もたって・・・ってこともあるかもですよね。ま、その頃には半減の半減の半減の・・・でしょうけれど。
今出ている値だと、Twitterでもつぶやいたのですが(左のカラムにまだ出てるかな?)、1日3リットル飲んで1300年たったら健康被害がでるそうですよ(笑)。乳児にしてもしかりだそうです。
けさ、NHKに電話でしゃべっていたどこかの先生が、「20歳くらいまでは、まぁ、何ともないとは言い切れないんですが、優先順位から行くと乳児ってことです」なんてことをいったもんだから、きっと今日はあちこちのスーパーでパニックが起こっていたことでしょう。
政府は信用できないので、IAEAの値を信じよう、というのが我が家の今のところのスタンスです。
それより、この県、U市より南のデータしか出てこない(野菜は「ねぎ」がかろうじて県北のものでしたが)のですけど、私は「県北は測定する気すらないのだ」と想像しています。まったくもう・・・
でも、チェルノブイリですら健康被害ってものすごく限られてるんですよね。
後あっても20年くらいな私は完全に「もーいいやー」モードです。
100キロの壁(笑)・・・じゃなかった、100キロのこだわりはすっかりなくなっちゃいました。
(どんどん強くなっている私)

ごくごく飲んでも、ぜんっぜn頭が痛くないです。ほんとにありがとう

持って帰ってきたかったけど、ペットボトルに入れる?サーモスに入れる?
それも変なのでおいてきました(笑)
そうそう、今、

> 先ほど、うちの水道水を扱っているところに連絡して、放射性物質の含有量をちゃんと公開するように言ったら、「調査機関がすごく混んでいるけど、依頼はしています。結果がいつになるかわかりませんが、地下水65%、利根川水系35%で、3割ちょっとしか川からは入ってないので、大丈夫です。」と言われたので、土壌に吸収された雨水が地下水に入る可能性はないと言っているのですか?と聞くと、「私、そこはちょっとわかりません」と言われました。
そうそう、地下水は今すぐではなく何日もたって・・・ってこともあるかもですよね。ま、その頃には半減の半減の半減の・・・でしょうけれど。
今出ている値だと、Twitterでもつぶやいたのですが(左のカラムにまだ出てるかな?)、1日3リットル飲んで1300年たったら健康被害がでるそうですよ(笑)。乳児にしてもしかりだそうです。
けさ、NHKに電話でしゃべっていたどこかの先生が、「20歳くらいまでは、まぁ、何ともないとは言い切れないんですが、優先順位から行くと乳児ってことです」なんてことをいったもんだから、きっと今日はあちこちのスーパーでパニックが起こっていたことでしょう。
政府は信用できないので、IAEAの値を信じよう、というのが我が家の今のところのスタンスです。
それより、この県、U市より南のデータしか出てこない(野菜は「ねぎ」がかろうじて県北のものでしたが)のですけど、私は「県北は測定する気すらないのだ」と想像しています。まったくもう・・・
でも、チェルノブイリですら健康被害ってものすごく限られてるんですよね。
後あっても20年くらいな私は完全に「もーいいやー」モードです。
100キロの壁(笑)・・・じゃなかった、100キロのこだわりはすっかりなくなっちゃいました。
(どんどん強くなっている私)
Trackback
Comment